サイトロゴ

氷上のストーリー、舞台裏をもっと深く 信頼のフィギュアスケートメディア

メニュー

お問い合わせ・解約

よくあるお問い合わせ

 日頃からDeep Edge Plusをご利用いただき、誠にありがとうございます。よくお寄せいただくご質問をまとめております。こちらをご確認の上、解決できない場合は、専用メールアドレスへご連絡ください。ご解約のお手続きは、本ページ下部の「ご解約」ボタンよりcodocのページへお進みください。

サービス概要について

「Deep Edge Plus」とはどんなサイトですか?

 Deep Edge Plus(ディープ エッジ プラス)は、共同通信が制作・運営するフィギュアスケート専門情報サイトです。コンセプトは「選手を知り、選手とつながり、選手を支える」。共同通信が配信したフィギュアスケート関連記事や写真、記者コラムなどのほか、詳しい大会日程や選手プロフィールなどをご用意しています。スケーターやスケート関係者と交流するイベントの開催やプレゼント企画も実施。ジュニア選手を中心に育成・強化費用をクラウドファンディングで支援できる、共同通信デジタルの「フリサケ」との連携も行います。

「Deep Edge」との違いを教えてください。

 「Deep Edge」(ディープ エッジ)とは、共同通信が制作し、加盟新聞社サイトの有料会員向けコンテンツとして提供しているフィギュアスケート特集のことです。「Deep Edge」を導入している新聞社サイトでご覧いただけます。

 新聞社サイトでは一般ニュースやほかのスポーツニュース、地域のニュース、タウン情報なども合わせて提供されており、「Deep Edge」はその中のコンテンツのひとつとなります。

 一方、「Deep Edge Plus」は、フィギュアスケート情報に特化した専門サイト(バーティカルサイト)です。「Deep Edge」と共通するコンテンツもありますが、より詳細で、Plus限定でご覧いただけるコンテンツもご用意しています。イベントの開催や、クラウドファンディングと連携しているのも特徴です。

「フリサケ」とは何ですか?

 株式会社共同通信デジタルが提供するアスリート支援専用プラットフォームです。アスリートがプロジェクトオーナーとなって支援を募るクラウドファンディングで、支援したいサポーターは応援コースを選択して決済、指定のリターンを受け取ることができます。詳しくは、フリサケのサイトをご覧ください。プロジェクトオーナーになりたいアスリートも上記サイトからお問い合わせください。

有料会員サービスについて

有料会員になるとどのような記事が読めるのでしょうか?

 Plus限定の特集記事・コラム連載など、ファンの皆様により一層深くフィギュアスケートを楽しんでいただくためのコンテンツを多数ご用意しています。有料会員限定のポッドキャスト配信、動画公開、関連イベントへのご招待や割引、プレゼント企画など多彩なサービスの提供を予定しています。

有料会員になるにはどうすればいいですか?

 Deep Edge Plusではcodoc株式会社のWEBコンテンツ販売サービスを利用しています。会員登録ページか記事中の「この続きを見るには」という表示から、月500円の「月額プラン」か、一括払いで2カ月分無料になる年5000円の「年額プラン」を選んでcodocにご登録ください。月途中で会員になった場合、15日に登録された方は翌月14日まで閲覧が可能です。年額会員の場合も、翌年同月14日までの会員期間となります。

会員期間について

月額会員の期間はどのように決まりますか?

 登録日から翌月同日の前日までが有効期間です。例えば、8月15日に登録すると9月14日までは有料会員としてコンテンツを閲覧できます。

月額会員を途中解約した場合、いつまで閲覧できますか?

 解約手続きをしても、即日閲覧ができなくなるわけではありません。残りの有効期間(登録日から1か月間)は有料会員として引き続きコンテンツを閲覧可能ですのでご安心ください。たとえば8月15日に登録して9月10日に解約した場合でも、9月14日までは閲覧できます。

年額会員の期間はどのように決まりますか?

 登録日から1年間が有効期間です。例えば、2025年8月17日に登録すると、2026年8月16日まで利用できます。月末や月初に関係なく、入会日を起点に計算されます。

月額プランから年額プランへ切り替える方法はありますか?

 年額プランをご検討いただきありがとうございます。年額プランへ切り替えるには、いったんご契約いただいている月額プランを解約し、現在の有効期間が終了した後に、年額プランを新たにご契約いただければと存じます。

料金と決済方法について

会員料金はいくらですか?

 月額プランは500円(税込)、年額プランは5000円(税込)です。年額プランは一括払いで、月額換算すると2か月分がお得になります。

料金の決済方法には何がありますか?

 決済には「クレジットカード」がご利用できます。なお、ご利用できるクレジットカードは以下となります。VISA, Master, American Express, JCB, Diners, DISCOVER に対応しております。各社が発行するデビット・プリペイドカードもご利用いただけます。

解約・配信停止について

有料会員を解約したい場合は?

 codoc株式会社のWEBコンテンツ販売サービスを通じて解約できます。

 解約方法は、本ページ下部の「ご解約について」をお読みください。

ニュースレター(メールマガジン)を止める方法は?

 レター(メール)最下部の「配信停止」のリンクからいくことのできるWEBサイト上の解除フォームを利用して停止してください。メールへのご返信やお問い合わせ窓口へのご連絡では配信を止めることができません。ご了承ください。

お問い合わせ先

お問い合わせ用メールアドレス

support-deepedgeplus@kyodonews.jp

ご解約について

 Deep Edge Plusではcodoc株式会社のWEBコンテンツ販売サービスを利用しています。ご解約の前に「解約方法」や「よくあるご質問」をご確認ください。

解約方法

 解約は以下のステップで行えます。
(1)本ページの「ご解約」ボタンからcodocにログインする
(2)スマートフォンの場合:「サブスクリプションを確認・解約」ボタンを押す
(2)パソコンの場合:「購読中」のタブを選択し、「解約」ボタンを押す

よくあるご質問

解約後も自動課金は行われますか?

 行われません。

解約後もサービスを利用できますか?

 次回の更新予定日までは有料コンテンツを閲覧可能です。例えば、月額会員の方は最大1カ月間引き続き閲覧可能です。また無料コンテンツは解約後もお楽しみいただけます。

購入後のキャンセル・返品や日割り精算はできますか?

 デジタルコンテンツの特性上、返品が不可能であるため、購入確定後のキャンセル・返品についてはお受けできません。日割り精算にも対応していません。

見逃したコンテンツはありませんか?

 Deep Edge Plusでは今後も、ここでしか読めない独自取材記事を続々追加予定です。ご期待ください!

メールマガジンのご案内

 Deep Edge Plusのメールマガジンでは、おすすめコンテンツや新規連載開始のお知らせなどをいち早くお届けしています。

ご解約はこちらから

 本サービスをご利用いただきありがとうございました。ご解約のお手続きは、下記のボタンよりcodocのページにお進みください。

今後のサービス改善のため、ご解約の理由をお聞かせください。(複数回答)