氷上のストーリー、舞台裏をもっと深く 信頼のフィギュアスケートメディア
プロスケーター・選手
大会
アイスショー
対話する哲学研究者が、日常にあるささやかな問いを見つめた「手のひらサイズ」の哲学入門。
サマーカップ、Deep Edge Plusだけのボーナスカットを「写真ギャラリー」で続々更新中です!
2025.08.09
フィギュアスケートのアイスダンスで愛称「いくこう」こと櫛田育良(木下アカデミー)島田高志郎(木下グループ)組らを指導するキャシー・リード・コーチが京都府宇治市の木下アカデミー京都アイスアリーナで報道陣の取材に応じた。日本代表として冬季オリンピックに2大会出場した、かつての第一人者は2人の可能性に期待を寄せた。「うたまさ」こと吉田唄菜、森田真沙也組(木下アカデミー)についても言及した。
永井玲衣さんの哲学対話ではホワイトボードが問いでいっぱいになったら問いだしは終わりです。ホワイトボードには12の問いが並びました。 ここで前半で出た問いをさらに深めていくために、後半の対話のテーマを決めることになりました。 通常の哲学対話であれば、この中から一つを選んでテーマとしますが、ホワイトボードにいくつも並んだ問いを見つめていた羽生結弦さんこと、まえがみさんが、ここである提案をして…
2025.08.08
フィギュアスケートのペアで昨季世界選手権覇者の三浦璃来、木原龍一組(木下グループ)が7月24日、練習拠点を置くカナダのオークビルで共同通信などの取材に応じた。ミラノ・コルティナ冬季オリンピックを見据え、約2時間半以上に及ぶ氷上練習では、昨季に続いて英人気バンド、ローリング・ストーンズの「Paint It Black」で滑るショートプログラム(SP)と非公表のフリーを披露した。ウオーミングアップから氷上練習後の筋力トレーニングまで「りくりゅう」のルーティンを伝えるルポとインタビューを合わせ、2回続きで詳報する。【ルポ&インタビュー・2回続きの(上)】
2025.08.07
所属契約が決まれば、ここからは敏腕広報の腕の見せどころ。次々と社内外で策を打った。 まずは、所属登録がギリギリのタイミングだったため、スケート連盟への登録の手続きを急いだ。そして友野への支援強化。支援金の増額を経営陣に訴えて実現させ、スケートに専念できるように、と競技以外の面もサポートした。 マネジメントに入っていない友野の負担を少しでも減らせるように、税理士を紹介したり、友野が着用するウエアに企業ロゴを入れる作業も小林さんが担った。契約初年度も友野からの依頼で部屋探しもサポートし、よりよい環境を提供。海外遠征に合わせ、社員からの応援メッセージを撮影・編集して友野に届けた。
2025.08.06
フィギュアスケートの元世界王者で昨年引退した宇野昌磨さん(27)が自身初プロデュースのアイスショー「Ice Brave」の計3会場、全9公演を終え、共同通信のインタビューに応じた。「ゼロから1を作り上げる面白さ」に開眼した宇野さんが11月1日にスタートする第2弾の「Ice Brave 2」とどう向き合っていくのか。第1弾を走り抜けた余韻にふけってもらいつつ、続編に懸ける熱い思いなどを語ってもらった。3回続きで紹介する。(聞き手 藤原慎也)
2025.08.05
「Moi(モイ)!」。フィンランド語で「こんにちは!」という意味です。私はヘルシンキを拠点にアイスダンスに取り組んでいる折原裕香です。来年2月にはミラノ・コルティナ冬季オリンピックが開催される今シーズン。新たなプログラムやオリンピックを見据えた国籍取得の進捗状況などを報告します。【第4回 Moi! 折原裕香のフィンランド便り】
2025.08.04
フィギュアスケートのアイスダンスで「あずしん」の愛称で親しまれたが、7月11日にカップル解散を発表した田中梓沙、西山真瑚組(オリエンタルバイオ)。現役続行を表明した西山がオンラインで共同通信のインタビューに応じ、現在の心境や今後の展望などを語った。Deep Edge Plusの読者に向けたメッセージも届いた。
2025.08.01
新着
インタビュー
コメント全文
連載
写真ギャラリー
選手名鑑
大会特集
大会日程
Podcast
動画
イベント
選手支援
このサイトでは、利用状況の把握などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。 オプトアウトについては、当サイトのサイトポリシーをご覧下さい。