所属契約が決まれば、ここからは敏腕広報の腕の見せどころ。次々と社内外で策を打った。
まずは、所属登録がギリギリのタイミングだったため、スケート連盟への登録の手続きを急いだ。そして友野への支援強化。支援金の増額を経営陣に訴えて実現させ、スケートに専念できるように、と競技以外の面もサポートした。
マネジメントに入っていない友野の負担を少しでも減らせるように、税理士を紹介したり、友野が着用するウエアに企業ロゴを入れる作業も小林さんが担った。契約初年度も友野からの依頼で部屋探しもサポートし、よりよい環境を提供。海外遠征に合わせ、社員からの応援メッセージを撮影・編集して友野に届けた。
来年2月にオリンピックが控える今シーズンは、メディア対応の窓口を全て小林さんが担当する。友野がより競技に集中できるように、との思いからだ。

あわせて読みたい



3回転半成功のホープ 母が日本人、オーストラリアのハナ・バース
2025.04.25


フィギュア友野「殻破る」 26歳、悲願の五輪出場へ
2024.07.20

友野一希、GPで〝就職活動〟 所属企業なく「成績残す」
2022.11.04